さて、コロナ禍での子供の長期休暇がやってきます。
今年はどこも行かずに、のんびりと過ごす予定です。
旅行や実家への帰省なんかも控えようかなと思っています。
さて、子育てをしているとやってくる大きな問題が、長期休みでの子育てです。
大人も子供も満足いく日々を過ごしたいなと思っているのですが、なかなか思い通りに行かないものですよね。
さらにコロナ禍で外出して発散できない分、家庭での過ごし方に気を付けなければなりません。
そこで今回は、子供のストレスを減らして、充実した休みにする方法をお伝えします。
あくまで我が家の場合ですが、もし少しでも参考になれば嬉しい限りです。
Contents
1番のストレスは子供の学習面?
ストレスの悪循環
長期休みのストレスにおいて、この部分が大きなウェイトをしめていると思っています。
子供が勉強をせず、だらだらする
↓
親がイライラして、注意する
↓
子供もイライラする(嫌々ちょっとだけ勉強する)
我が家の場合(他の家庭でも?)、この悪循環で親も子もストレスを感じるのです。
今は、学校からの宿題以外にも学習塾や通信教育などに通っている方も多いと思うので、子供のやらなければならない課題は、そこそこあります。
ちゃんと進めておかないと、あとで痛い思いをするのが目に見えているのです。
(自分の子供時代のように・・)
子供のストレスは、親からのストレス
子供にとっては、楽しく過ごしたいはずの長期休暇が、つまらないものになってしまうのはちょっと違う気もしますよね。
子供だって好きなことをして遊びたいのですから。
我が家も親がいろいろ口出しをするものだから、子供もよくイライラしています。
態度にも言葉にも棘がありまくりです。
本来そんなものは望んでいないのに。。ここは改善しなくてはなりません。
充実した日々を過ごすコツは、スイッチのON /OFF

そこで我が家で長期休暇の時に気を付けているのが、スイッチのON/OFFです。
勉強するときは勉強し、遊ぶときは遊ぶ、です。
子供だって勉強をしなければならないことは分かっているので、やる環境さえ作ってしまえばちゃんとやります。
大人だって仕事とプライベートで気持ちを切り替えますが、それは子供も同じです。
子供には、ちゃんとやる気スイッチがあります。
子供にとって勉強はストレスになるようですが(我が家の場合)、逆に勉強をせずに課題がたまっていくのもストレスなのです。
充実した日々を過ごすためには、しっかりとやるべきことはやり、遊ぶときは遊ぶ。
シンプルですが、これが大切です。
休み期間中のスケジュールを自分で立てさせる
まずは、子供にスケジュールを立てさせます。
親がスケジュールするより、自分で計画した方が守るからです。
ここでのポイントは、やらなければならない学習量を把握することです。
すると、日々どの程度やらなければならないかが把握できるのです。
勉強が予定通りに進んでいれば、終わるかどうかの心配をせずに思い切って遊びにも集中できますからね。
あとスケジュールには、遊びの予定もしっかり書きこみましょう。
楽しみも可視化した方が、子供も嬉しいようです。
勉強は午前中がおすすめ
寝起きで頭がさえている午前中が、学習する時間としておすすめです。
子供もよく集中しているように思います。
午後になると、昼食後は集中力が下がったり、体も疲れてくるのでだらだらしがち。
テレビやアマゾンプライムを付けだしたら最後、もう勉強に戻りません。戻っても集中力が欠けてしまっています。
夕方になったら習い事が入ったりもしますしね。
スケジュールを立てる場合、午前中に学習を入れることをおすすめします。
一人にさせる
これも効果を感じています。
同じ空間に誰かがいると気が散りますし、自然と会話をして集中力を途切れさせてしまうことも多々あります。
スイッチを入れるためには、話しかけず一人で集中できる環境を整えてあげることをおすすめします。
思い切り遊ばせる
予定の勉強が終わったら、思い切り遊ばせましょう。
口出しはしません。
(TVゲームの時間を守っていなかったらもちろん注意しますが。)
思い切り遊ぶのも子供にとって大切な時間です。
思い切り見守って、大人も自分の好きなことをしましょう!

長期休暇といえど、そんなに長期ではない
スケジュールを立てると分かりますが、結構予定で埋まってしまうものです。
長期休暇といえど、あっという間に過ぎ去っていきます。
スケジュール通りに進まないこともありますが、どんどん後ろ倒しにして後々後悔することもありますので、スケジュールは予定通りに進められるように丁寧に作成することをおすすめします。
コロナ禍であまり外出のできない時期ですが、親子共に充実した長期休暇を過ごせますように。
以上『コロナ禍での長期休暇、子供のストレスを減らして、充実した休みにする方法』でした。
https://kakikaerublog.com/coincheck_nft_buyingselling/
分散投資をおすすめする理由
・収入源を複数得ることができる
・どちらかが下がったとしても、もう片方の収益を確保できる
・FXはEA(自動売買)、仮想通貨はガチホでほぼ自動収益化を目指せる
◆初めての仮想通貨なら『コインチェック』がおすすめ!
無料の口座開設→コインチェック
◆初めてのEA(FXの自動売買)は、無料EAが断然多い『GEMFOREX』がおすすめ!
無料の口座開設→GEMFOREX(ゲムフォレックス)
◆初めてのFXは『DMM FX』がおすすめ!
無料の口座開設→FX初心者から上級者まで、幅広く選ばれているDMM FX