Nintendo Switch(スイッチ)のjoy-con(ジョイコン)、左側のスティックが壊れてしまったので、片方のjoyconのみオフィシャルの修理に出してみました。
今回掛かった費用と、発送日から返却されるまでの期間は下記の通りです。
■発送費用:¥570(発送費用は地域による)
■修理費用:¥2,090(代引き)
■期間:9日間
それでは、詳細についてお伝えしていきます。
joy-con修理中の代替品
ジョイコンを修理に出している間はスイッチができなくなってしまうので、今回代替品としてサードパーティのコントローラーを購入しました。
オフィシャルのものもありますが、費用が全然違うので一度試してみようと思い購入しましたが、全く問題なく使用できました。
因みに購入したコントローラーはこちら↓です。
使用感や質感なども、費用以上に満足のいくもので、小学生の子供でも問題なく使用できています。
これ以外にも、たくさんの種類のコントローラーが出ていますし、もちろんオフィシャル(純正)のジョイコンを購入しても良いと思います。
いろんなカラーが出ているので可愛いですよね。
各ご家庭にあったコントローラーを探してみてください。
修理の流れ
今回行った修理の流れは下記の通りです。
① オフィシャルサイトより、オンライン修理受付に申し込む
② 申込みを行うと修理依頼票が発行されるので印刷
(もしくは、申込み番号と電話番号をメモに控える)
③ ジョイコンを梱包し、上記の修理依頼票(またはメモ)を同梱する
④ 発送する
⑤ 修理品受付、見積り費用のメールが来るので、修理の可否を登録する
⑥ 修理後のジョイコン受取り(代引き)
オフィシャルページに、詳しい修理の流れが掲載されているのでご参照ください。
オンライン修理の申し込みもこちらで行えます。
修理費用の内訳
修理費用は、¥2,090でしたが、内訳は下記の通りです。
・部品代 ¥100
・技術料 ¥1,900
・WEB割引 ー¥100
・消費税 ¥190
合計:¥2,090
梱包方法について
梱包方法についても、公式ページに掲載されているのでご参照ください。
とは言え、段ボールなど梱包材が自宅にない方も多いと思います。(僕もでした・・)
今回、僕が利用したのは「宅急便コンパクト」です。
専用の小型段ボールで、発送費用も抑えられるのでおすすめです。
または、ダイソーなどの100均に「プチプチ」や「小型の段ボール」なども売っているのでそちらで、近くにある場合はそちらで購入するのも良いでしょう。
プチプチなど緩衝材は今後のためにAmazonなので多めに買っておくのも良いかもしれません。
発送について
発送で郵便や伝票を書いて発送をしても良いのですが、おすすめは「スマホ」で登録して発送する方法です。
僕はファミリーマートで「宅急便コンパクト」の専用段ボールを購入(70円)し梱包、クロネコメンバーズに登録しているのでスマホアプリにて発送先情報を登録、発送の手続きをしました。
便利なのは、
・伝票を書かなくても良い
・割引がある
・クレジット決済を利用できる
という点です。
スマホで発送の手続きをしたら、ファミリーマートのファミポートにて伝票番号を登録、レシートが発行されるのでそれをレジに持っていけば伝票を作成してくれます。
レジでの支払いはありません。
後ほど、費用が確定したところでクロネコメンバーズに登録してあるクレジットで決済となります。
今回の発送費用は、¥570でした。
内訳は、宅急便コンパクトの段ボール代が¥70、発送費用が¥500でした。
(発送費用は、地域によって変わると思いますのでご確認ください)
まとめ
以上が、今回のジョイコン片側一つの修理詳細についてでした。
■発送費用:¥570(費用は地域による)
■修理費用:¥2,090(代引き)
■期間:9日間
個人的には、代替品で購入したコントローラーがとても便利だったのでおすすめです。
友達と遊ぶときにも活躍しています!
参考になれば嬉しいです。
以上『Switchの「Joy-Con(ジョイコン)」を修理に出しました|費用と期間』でした。
Amazonや楽天のタイムセールをチェックしていますか?
日用品やファッション、家電など毎日お買得価格で登場するので、忘れずにチェックしましょう!
\毎日お買得価格で登場!/
\商品は毎朝10時に更新!/
\Amazonでの買い物はギフトチャージでよりお得に!/